よくあるご質問

- Faq -

よくあるご質問

保護者の方からよくいただくご質問にお答えします。掲載されていないことでもお気軽にお問い合わせください。

お月謝の支払い方法は?

お月謝は〈ゆうちょ銀行振込み〉または〈月謝袋での対面支払い〉のいずれかをお選びいただけます。
お支払い後には、塾内通貨「そろんマネー」をお渡ししています。
対面でのお支払いは1枚、お振込みの場合は2枚お渡ししております。

「そろんマネー」は教室内で使えるご褒美アイテムとして大人気!
4枚集めるとガチャが1回できるなど、子どもたちのやる気アップにつながっています。

何歳から入会できますか?

目安として「年長さん」からご案内しております。
ただし、お子さまの成長のペースはそれぞれ異なりますので、まずは一度体験していただけると安心です。
体験を通して、お子さまにとって最適なタイミングを一緒に見つけていきましょう。

授業の時間や曜日はどうなっていますか?

授業時間・曜日は、〈八王子教室〉と〈国立教室〉で異なります。
それぞれの教室ページ(国立教室八王子教室)をご確認ください。
どちらの教室も、お子さまのペースに合わせて通いやすい時間帯をお選びいただけます。

体験はできますか?

はい、無料体験と有料体験の2種類をご用意しております。

【無料体験(約15分)】
保護者同席で、そろばんに触れながら教室の雰囲気を体験できます。持ち物は不要です。

【有料体験(1回500円)】
通常授業1コマを、お子さま1人で体験していただけます。持ち物は筆記用具のみ。

持ち物はありますか?

無料体験は特に必要ありません。
有料体験は筆記用具のみご持参ください。
ご入会後は、そろばん・筆記用具をご用意ください。
そろばんをお持ちでない方は、体験後1週間以内の入会特典でプレゼントいたしますので、ぜひご活用ください。

駐車場はありますか?

駐車場のご用意はございません。
自転車でお越しの際は、教室前の〈駐輪スペース〉をご利用ください。
送迎の際は、近隣のご迷惑とならないようご協力をお願いいたします。

どのくらいで珠算や暗算が身につきますか?

珠算3級取得や暗算の習得は、お子さまのやる気が最も大切です。
目安として、入会から約3年間で基礎からしっかり身につけることができます。

なぜ3年間の在籍が望ましいのですか?

そろばんの技術は、身につくスピードが早いほど、忘れるスピードも早くなります。
基礎から応用までしっかり定着させるには、3年間の継続が最も効果的です。
もちろん、お子さまのペースややる気を尊重しながら進めていきます。

宿題はありますか?

宿題はありません。
芳友そろばん塾では、「お家で復習しないこと」が宿題です。

そろばんは正しい手の動きとリズムが大切なため、自己流で練習すると変なクセがついてしまうことがあります。
教室でしっかり集中し、正しい指の使い方を身につけることを重視しています。

ただし、「九九の暗記」など家庭でのサポートが有効な内容については、ぜひご協力をお願いいたします。

体験内容、持ち物などについて

お問い合わせ

当塾は東京都国立市中、八王子市叶谷町に2教室あります!

教室の教室案内をご覧ください

生徒募集中!体験学習 受付中!

\ みんなで楽しくそろばん学習しよう! /

芳友そろばん塾

芳友そろばん塾は、東京都国立市中、八王子市叶谷町にあるそろばん教室です。

そろばん学習は、単なる「計算の練習」ではありません。数の感覚を身につけながら、集中力・忍耐力・思考力を育み、学習全般の土台をつくります。

小さな成功体験を積み重ねることで、子どもたちは自信と意欲を持って学び続ける力を身につけます。

当教室では、初めてのお子さまでも楽しく安心して学べるよう、明るい雰囲気と丁寧な指導を大切にしています。

みんなで一緒に、そろばんの楽しさを体験しましょう!

体験内容、持ち物などについて
一緒にたのしくそろばん学習!
頑張った分だけ得をする!